
バンコクはまだまだ進化中の模様。
どうもヨッシー店長です。
先日インスタグラムを眺めていたら、『今回のBRUTUSは、バンコク特集』という投稿を見つけたので、気になったので即Amazonで注文しました。
届いてから早速読みましたが、そこには「自分がまだまだ知らないバンコク」が掲載されていました。
個人的に「あー、ここ行ってみたいなー」というレストランが何軒もあったので、今回はそれらを紹介してみたいと思います。
※雑誌の中では各番号が振られているのですが、下記にもその番号を書いておきます。
【01】Sorn(ソーン)、80/20(エイティトゥエンティ)
オープン7ヶ月で1ッ星を獲ったタイ料理レストラン『Sorn』。
22皿のコースで約1万円(日本円)しますが、仕事ぶりが勉強できそうなので、是非行ってみたいですね。
場所がスクンヴィットにあるので(スクンヴィットはバンコクで日本人が多く住む地域)、次回の旅はスクンヴィットを拠点にしようと思っています。
あと、同じく01に載っている『80/20(エイティトゥエンティ)』は、奥さんが日本人ということもあり、こちらも行ってみたいですね。
【04】Phan-Phob Cafe(パーン・ポップ・カフェ)
BRUTUSによると現地では『カイケム』というアヒルの塩卵漬けを使った料理やスイーツが流行っているらしい…。(リアルタイムだとわかりませんが)
『パーン・ポップ・カフェ』ではコーヒーケーキにカイケムソースをかけている写真が載っていますが、ちょっと美味しそう♪
【05】Blue Whale(ブルー・ホエール)
ここは前回の旅で行きましたが、飲んでないドリンクやスイーツもあったので、カオサン通りに向かう際にまた寄ってみたいですね。
【13】Someday Everyday(サムデイ・エブリデイ)、Homduan(ホームドゥアン)
『Someday Everyday』は、『Warehouse 30』(複合施設)に2019年2月に出来たタイ料理レストラン。
星を撮ったシェフが手がけているらしい。
しかしながら、1品70バーツ(約210円)ということで、安価で一流の味を楽しめるそうなので、行ってみたいですね。
少量で多種が食べられるのは、自分としては嬉しいです。
同ページの『Homduan』も気になるお店。
オーナーさんが北部出身なので、カオソーイを食べてみたいですね。
【20】Baan Phadthai(バーン・パッタイ)
前回の旅で行きたかったけど行けなかったお店の一つ。
店名通り、パッタイが看板メニューになっています。
野菜は自家農園で作っているらしく、オーガニックな点もグッド!
【21】Jub Jub Khao Man Kai(ジュブ・ジュブ・カオマンガイ)
蒸し、揚げ、辛揚げ、照り焼きの4種のカオマンガイを一度に食べられるプレートが人気のお店。
これはうちでも応用できそうなので、是非勉強がてら行ってみたいですね。
Jub Jub Khao Man Kaiをガイドしているページ
【22】Mae Varee(メーワーリー)
マンゴーをメインに扱う青果店で、カオニャオマムアン(マンゴーともち米のスイーツ)も売っています。
新鮮なマンゴーで作られたカオニャオマムアンを食べてみたいです。
Mae Vareeをガイドしているページ
【33】Baan Somtum(バーンソムタム)、Kruajiangmai(クルアチェンマイ)
『Baan Somtum』は、店名通り『ソムタム(青パパイヤサラダ)』が看板メニューなので、ここではソムタムのバリエーションを勉強したいですね。
『Kruajiangmai』は北部料理を食べられるお店なので、カオソーイをはじめとした料理を食べてみたいですね。
Kruajiangmaiをガイドしているページ
【35】Patom Organic Living(パトム・オーガニック・リビング)
ナコンパトム県産のオーガニック食材を使った料理が食べられるカフェレストラン。
彩が綺麗なので、色々と勉強ができそうです。
Patom Organic Livingをガイドしているページ
【39】Muslim Restaurant(ムスリム・レストラン)
カオモックガイ(タイ風ドライカレー)の老舗。
ターコイズブルーを基調にした店内で、老舗メニューを味わいたいですね。
80バーツ(約240円)なのもポイント♪
Muslim Restaurantをガイドしているページ(翻訳してご覧下さい)
今回紹介したお店の他にもまだまだ行きたいお店がありますが、滞在できる日数にも限度があるので、次回も上記を参考にしながら店舗を厳選して巡りたいと思います。
そういう意味ではフードファイターの人は羨ましい…(^-^;)
BRUTUS(バンコク特集2019)はカフェガパオにも置いておくので、良かったら読んでみて下さいね♪
Amazonでも買えます♪
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。